
親子の信頼関係、絆を取り戻した親子の感動合格ストーリー。
”過酷な受験を最後まで続けるパワーをいただけたのは、間違いなく、第1志望校への憧れのおかげです、不合格でしたが、感謝しています。
第2志望校へ導かれたのもご縁だなと思いました。”
2020年2月受験(埼玉)男子ママ 津田さん(仮名)
中学受験の塾へ入塾するまでは、私と息子の関係は、とても良好でした。息子の自己肯定感も高く、自分の目標に向かって努力し、何でも一生懸命できる子でした。
小学3年生の終わりに入塾してからも、たくさんほめて、息子の成績はぐん
しかし、模試の算数で一度、ケアレスミスの連発で大失敗し、成績
息子の成績は一旦すぐに回復したものの、親子関係は悪化していき、自分から
勉強しない息子にますます腹が立って、私もガミガミ言うのがエス
そんな酷い親子関係に限界だと思った頃、みさコーチとの出会いが
セミナーやママカフェに参加していく中で、少しずつ良くなったり
6年になってからも親子バトルを繰り返し、中学受験経験者の夫から「
個人セッションや4Blissでは、みさコーチから、たくさんの事を学
「子供は自分の鏡である、過去と他人は変えられないけど、自分と未
みさコーチに教わったことを、いろいろと実践してみました。
感情のコントロールができるように、いろいろなアドバイスをいた
感謝ノートを書いていくと、だんだん穏やかな気持ちになれ、子供
当たり前のことに気付かず、大切なことを忘れてしまっていて、本
また、子供と自分は別人格、それは当たり前なのですが、受験塾に
子どものできていることに目を向け、どんな小さなことでも感謝し、
受験直前の1月には、自ら猛勉強するようになり、
最後の1週間で
「ママと一緒に勉強するのも、もう終わりだね。さみしいなあ。
「
「勉強って楽しいね。」
「
と言ってくれ、塾に行く前に、見送る私に振り返って手を振ってく
「合格しても不合格でも、この子の価値に変わりはない。どんな結
そう思えるようになって2月を迎えました。
結果は、第1志望は残念でしたが、1月校を含めて第2、3、4志
「合格をいただけた学校があなたに一番合う学校だよ。迎えていた
第2志望ですが、実は夫の母校。
夫も中学受験では第1志望が残念で、第2志望校に行きましたが、
息子はやりたい部活がその学校にはないため、第1志望は父親の母
夫の母校なので、夫も、夫の両親も喜び、息子は早くも気持ちを切
正直、過去問の感触から、第2、3志望は偏差値や模試の判定は足
第1志望の学校は、今年は息子が得意の単元(頻出単元ですが)が
また、第1志望の前日は緊張してあまり寝れず、何度か目が覚めて
これもご縁だなと思いました。
息子は第2志望校に導かれたのだと私は思っています。
そうプラスに思えるようになったのも、みさコーチとのセッション
振り返れば、親子関係が悪い時期が長すぎて、なかなか成績も安定
もっと早くに良い状態になっていれば、もっと違う未来になってい
縁と運もあると、強く思いました。
でも、最後に親子関係を修復でき、終わった結果をしっかり受け止
みさコーチとの出会いがなければ、心も、結果も、ボロボロだった
マイナス思考でイライラ・ガミガミがずっと続いていれば、全落ち
過酷な受験を最後まで続けるパワーをいただけたのは、間違いなく
また、合格をいただけた第3、第4志望の学校にも合格した時は本
合格を喜び、入学を心待ちにする息子を見て、中学受験をして良かっ
みさコーチ、たくさんの学びと気付きを、本当にありがとうござい